<<<修理・メンテナンスについて | パールの仕入れについて>>> |
ホワイト・シルバー系の真珠は8mmから20mm位の物までありますが、一般敵には10mmから15mmあたりが主流になっています。中には20mmを超える大珠も出現することはありますが、こちらもごく希で、とても希少価値が高くなります。イエロー・ゴールデン系は貝が一回り小さいので7mmから17mm程度の大きさがあります。
白蝶真珠が生まれてくる母貝にはシルバーリップとゴールドリップの2種類があります。オーストラリアでは、白蝶貝のシルバーリップと呼ばれているものが多く、大粒でホワイト系の真珠ができやすく、インドネシア・フィリピン・ミャンマーでは、白蝶貝のゴールドリップと呼ばれているものが多く、ゴールド・イエロー系の真珠が出来やすい傾向にあります。どちらも、南の温かい海で養殖されています。白蝶貝という大きな二枚貝から採れるため、アコヤ本真珠に比べて大粒なのが特徴です。また、養殖期間が二年近くあるため、アコヤ本真珠よりも巻きが厚く、深みのある輝きがあります。